それなりに歩いているのに膨らむ足

雨が降っている時は低気圧にさらされ
身体にかかる圧が低くなり膨張しやすくなります。
背骨の中でも腰は上半身を支える事で
普段も強い圧力を受けていて、調子が良い健康な人であれば
低気圧の膨張する刺激を受けても、圧力を耐うる腰の耐久性があります。
調子が悪い人は、この耐久性が悪くて少しの圧力の変化に耐えられず
腰痛や神経痛・循環が滞り、今回のむくみにつながってきます。
天気が悪くて気分がすぐれず調子が悪くなるのは、またの機会に…。
腰は足の神経の中枢で、ここが悪くても色々な足の症状を出します。
その中で見た目で一番わかりやすいのが見た目ではないでしょうか?
ふくらはぎをマッサージしてみたり、運動してみたり、温めてみたり
改善しようと努力するけど元にもどる方が多い。
それは足の中で水の移動があり静脈弁で逆流はしないものの
体幹まで届く循環かというと、物足りなく届きづらい。
ではどうすると届きやすくなるかというと出入り口や
滞りやすい(圧迫)を受けやすい所を流しやすくする。
配管で詰まってるところを流すイメージです。
詰まりやすい所が流れると上に戻りやすい。